五代目です。
五代目チームは、本日から千葉県八千代市の葺き替え工事に来ています。
昨年末にルーフィングを貼りに伺い、本日より本工事となりました。
こちらは「古民家宿るうふ」さんからのご依頼です。
年末の文章そのままで申し訳ありませんが、『るうふ』さんは山梨で古民家宿としてスタートしたベンチャー企業です。
社長、副社長や運営スタッフとも交流があり、弊社の瓦プロダクトを宿においていただいているなど日頃からとてもお世話になっております。
昨今、コロナの影響で非対人の宿業が人気となっていますが、「るうふ」さんはその先駆けとなったと言っても過言ではありません。とての人気のある宿ですので皆様ぜひチェックしてみてください。グランピング場もあります♪
さて今回は新しい宿が千葉に誕生するので、その大規模リノベーションのお手伝いをさせて頂きます。
というわけで、本日は早朝5時出発して8時過ぎに現場入りしました。
やはり早朝とはいえ東京を抜けるには渋滞はつきもの。。。
音楽を聴きながら安全運転で現場に向かいました。
山梨から東京に入るとすぐに雨が降ったり止んだり。。。
怪しい雰囲気です。
千葉に入ると雨。
一番ダメなやつです。


初日の予定は瓦棒(桟木)打ち。
桟木を打つためには、墨打ちをしなければなりませんが、雨だと墨が流されてしまい打てないのです。泣
ということであの手この手でやること探し。

大屋根は勾配がきつい、、、
まずは軒プラ面戸打ち。こちらは雨に関係ないので取り付け開始。でも雨が強くなり寒くなってきたので降りることに。。。

今度は屋根の下で耐震銅線作り。これが意外と手間がかかるので、こういう時間を利用すると棟取り作業の時にスムーズに進みます。と言ってもそんなに時間が掛かるわけでもなく。3人だし。
そうこうしてるうちに夕方になり雨も弱くなってきたのでプラ面戸打ちに戻って本日の作業は終了。。。
宿にチェックインして、夜は近所を散策しながら見つけた町中華のお店に吸い込まれることに。舐めてたけどうまいじゃないか。
昼間のラーメン屋といい八千代侮れず。
明日の晴れを期待しながら、明日のご飯も楽しみになった初日でした。
今日は早く寝よう。

